ぶどう膜炎(ぶどうまくえん)

Posted by 店長 橋本 on


ぶどう膜とは、脈絡膜と毛様体、虹彩の三つをまとめて呼ぶ総称です。
これらは眼球全体を包み込むよう広がっており、この組織に炎症が起こることを「ぶどう膜炎」といいます。
ぶどう膜炎は白内障や緑内障、網膜剥離などの合併症が高い頻度で起こります。
合併症によって視機能が低下してしまうケースもあるので、その早期治療が大切です。
ぶどう膜の構造

原因

ぶどう膜炎の原因の多くは「サルコイドーシス」、「原田病」、「ベーチェット病」の三大ぶどう膜炎疾患が占めています。
これらは難病ではありますが、さまざまな検査から診断がつけば治療方針を立てることができます。
三大ぶどう膜炎疾患のほかにも眼科検査をして、ウイルスや細菌、その他の病原体の感染が原因であることがわかる場合もあります。
いろんな点から調べてみても、どうしても原因がわからない場合も2~3割あります。

症状

程度や部位によってさまざまですが、かすむ、まぶしく感じるなどが多く、眼が赤くなる、目が痛い、ものがゆがんで見える、虫が飛んでいるように見える飛蚊症などの症状もみられます。
片眼のみのこともあれば、両眼に起こる場合もあります。
三大ぶどう膜炎疾患では眼以外にもさまざまな症状が現れ、早急な治療が必要な場合もあります。

三大ぶどう膜炎疾患の眼以外の症状

  • サルコイドーシス・・・全身のさまざまな臓器をおかす恐れのある肉芽腫(肉のかたまりのようなもの)の形成、リンパ節の腫れ
  • 原田病・・・めまい、難聴、耳鳴り、激しい頭痛
  • ベーチェット病・・・再発性アフタ性口内炎(口腔粘膜から舌、のどにかけての強い痛みを伴う口内炎)、毛膿炎様皮疹(毛穴に膿がたまったにきびのようなもの)、外陰部潰瘍(外陰部に深くえぐれた潰瘍ができる)

治療

ぶどう膜炎の原因が感染症によるものの場合は、抗生剤・抗菌剤の投与で症状が消失し、その後再発がなければ完治となります。
しかしながら、三大ぶどう膜炎疾患や加齢、糖尿病性網膜症の合併症でぶどう膜炎が発生した場合は、残念ながら完治は難しいと言えるでしょう。
症状が全身に及ぶことが多いぶどう膜炎は、点眼薬だけでなく内服薬が処方されたり、点滴注射を受けることがあります。
長期間服用することが多いので、つい安心して薬の点眼・服用がいい加減になったり、通院を怠りがちになります。
一見症状が治まっているようにみえても、からだの中では炎症を起こしやすくなっていたり、合併症が起きやすくなっていたりしますので、急な変化を感じたときは早めに眼科を受診しましょう。
CTA画像
安価で高品質な眼科医おすすめサングラスがオンラインショップで購入できます!
紫外線が目に与える影響研究の第一人者である佐々木洋教授(金沢医科大学眼科)の指導のもと、紫外線測定実験により特性が実証された製品です。
サングラスと顔の隙間から入る紫外線は角膜周辺で屈折し、目の鼻側に集中します。これは「コロネオ現象」と呼ばれ、目に強いダメージを与えます。
「メニィーナ」は目の側面や斜め上から進入する紫外線を抑えることを目的に開発されました。
「メニィーナ」販売ページはこちら

この記事を書いた人

店長 橋本

望月メディカルネット公式ブログ「目の病気まとめネット」の運営担当者です。
大切なあなたの両目を守るため、目が健康になる記事や目の病気予防になる記事を選んで更新しています。
ぜひ参考にしてください。

関連記事