バッチリアイメイクでマイボーム腺を塞いでしまうかもしれません
上下のまつげの内側には、『マイボーム腺』という、目を乾燥から守るために大切な脂質がでる分泌腺があり、その出口が上まぶたに約25個、下まぶたに約 20 個あります。
マイボーム腺からでる脂質は、目の表面の涙が乾かないように、重要な役割を果たしています。
機能不全とは、要するに「働きが悪い」ことで、マイボーム腺機能不全には油が出なくなるタイプ(分泌減少型)と油が出すぎるタイプ(分泌過多型)がありますが、日本では圧倒的に油が出なくなるタイプ(分泌減少型)が多いです。
以前は加齢によるものと思われてきましたが、“バッチリアイメイク”によって、最近では若い女性にも広がっていると考えられます。
(白く点々と見えるマイボーム腺)
原因
まつげの間をうめるアイラインや、目の際の粘膜のところまでアイメイクをして、きちんと落とさないといったことが毎日続くと、マイボーム腺の穴がふさがれてマイボーム腺機能不全になります。
恐ろしいのは汚れが詰まったまま歳を重ねると、マイボーム線が消滅していくという症例もあります。
また、最近流行のまつ毛パーマやエクステンションの施術後に、トラブルを起こして受診される方が増えています。
恐らくパーマ液や接着剤が原因で、これらの液がマイボーム腺を知らない間に傷つけている可能性が非常に高いです。
症状
マイボーム腺の出口が塞がれてしまうと、目を乾燥から守るために大切な脂質が出なくなり、涙が蒸発しやすくなって、ドライアイを起こすといわれます。マイボーム腺機能不全の主な自覚症状
- 目がごろごろする、眼脂(めやに)がでている感じがする
- まぶたが熱い
- 目が乾く
- 目が痛い
- 目が疲れる
- 目が不快である、常に目が気になる
治療
ドライアイの場合は、ふつう涙の代わりになる目薬(人工涙液)をさす治療が行われますが、マイボーム腺機能不全は、目薬をさしたそばからまた乾いてしまうため、なかなか十分な効果が得られません。そこで、なんとかマイボーム腺から油を出すことができないかという治療が試みられることになります。
眼科推奨のマイボーム腺機能不全の改善方法
① 目元を丁寧に洗浄
↓
② マイボーム腺を温める
↓
③ マイボーム腺を洗浄
↓
④ 点眼や軟膏で抗菌
大切なのは「目を温めた後にマイボーム腺を洗浄する」ことです。
温めだけだと、マイボーム腺から溶け出した脂質が、また詰まってトラブルを起こす可能性があるので、温めた後はマイボーム腺に残った脂をしっかり洗いましょう。
また、もう一つ大切なのは「毎日続けてケアする」ことです。
脂がマイボーム腺に詰まった時間が長ければ、マイボーム腺の働きは低下し、詰まった脂は酸化して固くなっていきます。
そうなると、少し温めて洗浄しても、時間が経つとまたマイボーム腺が詰まってしまうので、改善されません。
大変ですが、毎日マイボーム腺に詰まった脂や汚れを取り除くことがマイボーム腺機能不全の改善には必要不可欠です。