緑内障(りょくないしょう)

投稿者 : 店長 橋本 on


よく見えると思っていても、発症している可能性があります

緑内障は、視神経が傷つき、見える範囲が狭くなっていく病気です。
進行すると失明することがあり、日本では視力を失う病気の1位が緑内障です。
患者数は年齢が高くなるほど増えていき、高齢化社会に伴ってさらに増加すると考えられています。
定期的な検診が早期発見の近道です。
40歳をすぎたら定期的に眼圧検査と眼底検査を受けましょう。
「異常なし」と言われても、その後も定期的に検査することが大切です。

緑内障の目視神経の場所

原因

目の内側から外側に向かって常にかかっている圧力のことを眼圧といいます。
目を丸い形に保ち、網膜がピンと張った状態でいられるのは、この眼圧のおかげです。
しかし、眼圧がその人の眼の許容範囲を超えて高くなると視神経が圧迫されて傷つきます。
この神経が傷ついた部分に対応して視野に見えない箇所がでてきます。

緑内障になりやすい人の3つのリスク

  • 加齢による眼圧の上昇
  • 強度の近視による視神経や網膜のダメージ
  • 緑内障になりやすい眼球や組織の遺伝

症状

緑内障はゆっくり進行するため、初期段階で「見えにくさ」に気づく人はほとんどいません。
中期段階で片目でカメラのファインダーをのぞいたり、化粧をしたりするときに違和感を覚える場合があります。
後期段階で物が見えにくい、物や人にぶつかることが増えたなどの自覚症状が出てきます。
ただし、緑内障の型によっては、急性の発作を起こす場合もあります。

緑内障は目に何の症状もない人ほどリスクがある

緑内障と診断された人のうち自覚症状のない人が9割近くいると日本眼科学会の調査で判明しました。
この中には日本人に多い正常眼圧緑内障が多く含まれていると考えられています。
正常眼圧緑内障は眼圧が正常の範囲内で高くないにもかかわらず、発症します。
その人の眼圧がその人の眼の許容範囲を超えてしまうと緑内障のリスクが高くなるのです。
眼圧検査でも異常が発見されないうえに、自覚症状もないので「目にトラブルなし」と思い込んでしまうのです。

治療

残念ながら、傷ついた神経や失った視野は元には戻りません。
治療はいかに現状を維持できるかを中心に進められます。
緑内障のタイプにもよりますが、治療は眼圧を下げる点眼薬が基本です。
自分で点眼を続けるだけなので入院や手術の必要はありません。
しかし、この治療は進行をくい止めるためのものなので、毎日の点眼を一生続けなくてはいけません。
また、緑内障という病気の性格上、自覚できる症状がないので、点眼を続けてよくなっているという実感も、治療を中止したことによる悪化した実感もありません。
そのため、毎日の点眼による煩雑さや副作用といった、マイナスの要素ばかりが気になって、点眼をやめてしまう人も少なくありません。
点眼をやめてしまうと、その時点から再び緑内障の症状は進行しますので、決して自己判断でやめず、必ず医師に相談して治療方針を調整していきましょう。

緑内障に用いる点眼薬で現れやすい副作用一覧

目への副作用

  • まつ毛が増える
  • まぶたが黒ずむ
  • まぶたがへこむ
  • 刺激感
  • 目のかゆみ
  • 充血

その他の副作用

  • 口の渇き
  • 鼻の乾燥感
  • 鼻水が出やすくなる
  • 心臓の拍動が遅くなる
  • ぜんそくの発作    など
※点眼する際のコツや薬を変えることで、副作用を減らせる場合があります。主治医へ相談しましょう。

点眼のほかにレーザー治療と手術療法があります。

緑内障の型に応じて、治療法を選択したり、組み合わせたりします。
どちらの手術も眼圧を下げるための処置です。視野が回復するわけではありません。
CTA画像
緑内障治療をサポートするサプリメント
「サンテグラジェノックス」は、抗酸化作用のある2成分、松樹皮エキス(ピクノジェノール®)とビルベリーエキス(ミルトセレクト®)を配合した、目などの健康をサポートするために開発されたサプリメントです。 緑内障の患者さまを中心にご紹介させていただいています。
「サンテグラジェノックス」販売ページはこちら

この記事を書いた人

店長 橋本

望月メディカルネット公式ブログ「目の病気まとめネット」の運営担当者です。
大切なあなたの両目を守るため、目が健康になる記事や目の病気予防になる記事を選んで更新しています。
ぜひ参考にしてください。

関連記事